- ご検討中のお客様
- お申し込みフォームへ
- ご相談・ご質問はこちら
作成プラン導入までの流れ
作成プランはHPデザインのイメージがある程度固まっているというお客様向けのプランです。
弊社デザイナーとのヒアリングやデザインの手直し等が作業工程に入るため、料金が高くなって納期も伸びてしまいますが、お客様の考えるイメージを可能な限り反映させ、ご納得いただけるデザインをご提案いたします。
作成プランをご希望のお客様
お客様と弊社の作業内容について
お客様
弊社
お申し込みフォームより[作成プラン]をご選択いただき、お名前、お店名、お電話番号などの必要事項をご入力ください。
内容・有料オプションを確認し、
・基本料金
・加工手数料 89,800円
・有料オプション(必要な場合)
以上を合算した初期費用のご請求メールをお送りいたします。
同時にお店情報とデザイン情報のヒアリングシート二つ(エクセルデータ)をお送りいたします。-
ご請求金額をご確認後、メール内に記されているお振込先に初期費用をお振込ください。
*初回はお振込みのみとなります。
また、デザイン情報用ヒアリングシートが完成次第、弊社へお送りください。
ドメインを現業者(サーバー会社)に取得してもらったお客様は、ドメインの移管手続きの申し込みを行っていただき、弊社へAuth-Codeもお送りください。 -
初期費用のお振込を確認しましたら、デザインに関するヒアリングシートを元にデザイン案の制作を開始し、数点ご提案いたします。
*制作と同時にドメイン移管作業も行います。 弊社・お客様との間で細かな修正を経てデザインを確定していただきます。
また、確定間近にはお店情報を入力して頂くデータを完成させて弊社へお送りください。デザイン案が確定された後は、お店情報データを元にWebサイトの制作を開始し、完了しましたらご連絡いたします。
(一般ユーザーはまだHPを閲覧できないように.htaccessによる制限を設けます。)完成したHPに問題が無いかチェックをお願いいたします。問題が無ければメールでご連絡ください。
(変更・修正がある場合は、直ちに修正しますのでご連絡ください。)修正箇所が無くなりましたら、
・管理画面のURLとID・Pass
・メールアカウント情報
・アクセス解析情報
などの情報をお送りいたします。管理画面にログインしていただき、キャスト情報、求人情報、よくあるご質問など必要な情報をご登録ください。
設定が完了し、公開が可能な状況になりましたらご連絡ください。ネームサーバー情報を、以前の情報から弊社情報に書き換えを行います。
*ドメインをご自身で管理しているお客様
(新しい情報がDNSサーバーにいきわたるまでに24時間~72時間程度のお時間が必要です。)
ネームサーバー情報変更日の翌日が、ご利用開始日となります。ネームサーバー情報変更から72時間以上が経過しますと、弊社サーバーのみにアクセスされるようになります。
旧サーバー会社(以前の業者)へ契約終了のご連絡をお送りください。- 以上で作成プランの導入が完了となります。
ドメインの移管(移転)について
ドメインを現業者(サーバー会社)に取得してもらったお客様
-
-
ドメインを管理している業者(サーバー会社)へ、レジストラーロックの解除とAuth-Code(認証用の文字コード)の発行をご依頼ください。
その後、現業者から送られてきたAuth-Codeを弊社メールアドレス(info@fu-spe.net)へ、転送していただき移管手続きを行います。
*移管が完了するまでに最短3日程度、最長2週間程度の日数を要します。(取得された業者によって日数が変動いたします)
ドメインをご自身で取得・管理しているお客様
-
-
バリュードメイン、お名前ドットコムなどで、お客様ご自身がお申し込み・お支払いを行いドメインの管理されている場合は、弊社にドメインを移管していただく必要はございません。
ネームサーバー情報をお知らせいたしますので、ユーザーへ公開可能な状況になりましたらドメインを取得された登録管理会社にホスト名とIPアドレスをひもづけるDNS情報(ゾーン情報)の設定変更を行ってください。
*コントロールパネルにてお客様ご自身で変更する必要がございます。詳しくは登録管理会社にDNS設定の変更方法についてお問い合わせください。
(ご自身で管理されているお客様は、ドメインが期限切れになるとサイトの閲覧が出来なくなってしまいます。ドメインの有効期限には十分ご注意下さい。)
お客様にドメインの所有権が無い場合
現業者がドメインのみの管理を行えるかお問い合わせください
-
-
ドメインの所有権がお客様に無く、ドメインの移管(移転)ができないというお客様は、現業者へドメインのみの管理を行うことが可能かどうかをお問い合わせください。
ドメインのみの管理が行えない場合は、弊社にて新しいドメインを取得していただくことになります。
(.com .netのみドメイン取得費用は無料です)
その他、ドメイン移管(移転)ができないパターンについて
よくある移管できない条件
-
-
1.60日以内に取得したばかりのgTLD
新規取得したばかりの [.com] [.net] [.org] [.biz] [.info] などの『gTLD(一般トップレベルドメイン)』は、取得後60日間は移管できません。
2.30日以内に更新したばかり
ドメイン更新日から30日間は移管できません。
3.有効期限切れ間近のドメイン
ドメインの有効期限が14日以内に切れてしまうドメインの移管は行うことができません。現管理会社でドメイン更新のお手続を行っていただきませんと、ドメインが使えなくなってしまいますのでご注意ください。
4.ドメイン管理者のメールアドレスが利用不可
Whois情報の [administrative] に登録されているメールアドレスが利用できないと移管することができません。
移管申請を行うと、Whoisに記載されている [admin Email] 宛にドメイン管理会社より、承認依頼の英文メールが届きます。こちらに承認のお手続を完了していただかないと移管ができません。5.ドメインの有効期限が長すぎる
ドメインの残り有効期間が9年以上あるドメインは移管できません。
ネームサーバー変更期間中について
新・旧どちらも参照される可能性がございます
-
-
ネームサーバー情報を以前の情報から弊社ネームサーバー情報に書き換えを行った際、DNSキャッシュの影響により世界中に情報が伝播するまで24時間~48時間ほどのお時間が必要です。
この期間は、利用者の接続環境により旧サーバー、新サーバー(弊社制作サイト)どちらも参照される可能性がございます。
ですので、出勤情報や新着情報など日々変更される情報は、新・旧どちらも情報の登録を行ってください。*72時間以上経過しますと、ユーザーが旧サーバーにアクセスされることがなくなりますので、新サーバー(弊社制作サイト)のみ更新を行ってください。
メールの取りこぼしを無くすために
-
-
ネームサーバー変更中は、新旧両方のメールアカウントを受信していただく必要がございます。
Outlook、Thunderbirdなど現在利用中のメーラーに、移行元メールアカウントと弊社作成メールアカウントの2種類を登録しておくことで、DNS情報の切り替え期間中も取りこぼしなく受信できます。*おおよそ5日間は旧サーバーのメールアカウントを削除せずに送受信を行ってください。5日以上経過しますと、旧アカウントにメールが送られてくることはありませんので、削除していただいても構いません。